日本語フォーラム

 View Only
Expand all | Collapse all

ファームウェアの導入方法について

This thread has been viewed 22 times
  • 1.  ファームウェアの導入方法について

    Posted May 04, 2013 10:12 AM

    はじめまして馬場と申します。

    今年度からネットワークの管理を任されたのですが

    前任者からの引き継ぎがうまく出来ておらず右往左往している所です。

     

    aruba AP-105を数台保有しているので、運用したいと考えています。

    しかし、ファームが入っていないようで動作させる事ができません

    どちらでファームを入手することが出来るのか教えて頂けませんでしょうか?

     

    APBoot 1.2.4.4 (build 26618)
    Built: 2011-01-07 at 13:42:04

    Model: AP-10x
    CPU:   AR7161 revision: A2
    Clock: 680 MHz, DDR clock: 340 MHz, Bus clock: 170 MHz
    DRAM:  128 MB
    POST1: passed
    Copy:  done
    Flash: 16 MB
    PCI:   scanning bus 0 ...
           dev fn venID devID class  rev    MBAR0    MBAR1    MBAR2    MBAR3
           00  00  168c  0029 00002   01 10000000 00000000 00000000 00000000
           01  00  168c  0029 00002   01 10010000 00000000 00000000 00000000
    Net:   eth0
    Radio: ar922x#0, ar922x#1

    Hit <Enter> to stop autoboot:  0
    Checking image @ 0xbf100000
    Invalid image format version: 0xffffffff
    Checking image @ 0xbf800000
    Invalid image format version: 0xffffffff
    eth0: down
    DHCP broadcast 1
    eth0: down
    DHCP broadcast 2
    eth0: down
    DHCP broadcast 3
    eth0: down
    DHCP broadcast 4
    eth0: down
    DHCP broadcast 5
    eth0: down

    Retry count exceeded; starting again

    以下ループ



  • 2.  RE: ファームウェアの導入方法について

    Posted May 06, 2013 01:35 AM

    AP-105は設定及びファームウェアをコントローラからダウンロードする形でWi-Fiサービスを提供できるようになります。

     

    グーグル検索してみると、初心者向けのアルバAP&コントローラ設定が説明されたサイトがありましたので、ご参考になるかもしれません。

    http://www.viva-musen.net/archives/cat_853728.html

     

    公式なマニュアル関係は以下からダウンロード可能(英語ですが)になってますので、あわせてご参照下さい。

    http://support.arubanetworks.com/DOCUMENTATION/tabid/77/DMXModule/512/Default.aspx?EntryId=5585

     

     

     



  • 3.  RE: ファームウェアの導入方法について

    Posted May 06, 2013 01:55 AM

    ご返信ありがとうございます。

    そちらのサイトも調べる中で見てみましたが、AP105については

    必ずしもコントローラは必要ではなく、小規模運用ではAP単独で利用できる様です。

     

    コントローラを利用しないでファームを導入する方法を模索している所です。

    引き続きよろしくお願いします。



  • 4.  RE: ファームウェアの導入方法について
    Best Answer

    Posted May 06, 2013 02:06 AM

    お持ちのハードウェアが、Instant AP(IAP)であれば、コントローラ不要なのですが、APの裏面の型番は「IAP-105」と記載ありますでしょうか?

    http://www.arubanetworks.co.jp/products/instant-access-points/

     

     

    AP-105と記載されていれば、残念ながら別途コントローラが必要になります。

    よろしくお願い致します。



  • 5.  RE: ファームウェアの導入方法について

    Posted Jun 25, 2013 01:03 AM

    Logを見る限りAPを接続しているNWでDHCPが動作していないのではないでしょうか?

    APがIPアドレスを取得できない為、再起動を繰り返している様な。。。

    Hit <Enter> to stop autoboot: 
    のところで、カウントダウンが始まりますので、何かキーをタイプし、
    APの起動途中で止めて、環境変数を入力する事で起動すると思います。

    setenvコマンドで、IPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイを指定する事で、
    起動はすると思います。

    また、IAPではなく、通常のAPであれば、Server IPとMaster IPを指定する事で
    コントローラからFirmwareをダウンロードし、コントローラの支配下に置く事が
    出来ると思いますので、試してみては?

     

    apboot> purge
    apboot> setenv ipaddr 192.168.1.10
    apboot> setenv netmask 255.255.255.0
    apboot> setenv gatewayip 192.168.1.1
    apboot> setenv master 192.168.1.1
    apboot> setenv serverip 192.168.1.1
    apboot> savenv